TOP
ご挨拶
理事長挨拶
学園長挨拶
学園の概要
寄附行為
役員/評議員
役員報酬支給基準
学生生徒数/教職員数
組織図
学園施設
事業報告/事業計画
決算 計算書類
ガバナンス・コード
交通のご案内
学園の歩み
建学の精神/教育理念
校名の由来/校歌/校章/校旗
学園のあゆみ
創立者 河井 道
学園史料室
定期刊行物
恵泉誌(巻頭言)
史料室だより
恵泉フェロシップ会報
寄付について
寄付について
後援会組織「恵泉フェロシップ」ご案内
MENU
TOP
ご挨拶
理事長挨拶
学園長挨拶
学園の概要
寄附行為
役員/評議員
役員報酬支給基準
学生生徒数/教職員数
組織図
学園施設
事業報告/事業計画
決算 計算書類
ガバナンス・コード
交通のご案内
学園の歩み
建学の精神/教育理念
校名の由来/校歌/校章/校旗
学園のあゆみ
創立者 河井 道
学園史料室
定期刊行物
恵泉誌(巻頭言)
史料室だより
恵泉フェロシップ会報
寄付について
寄付について
後援会組織「恵泉フェロシップ」ご案内
閉じる
神を畏れ 人を愛し いのちを育む
恵泉女学園は、キリスト教信仰に基づき、神と人とに仕え、自然を慈しみ、
世界に心を開き、平和の実現のために貢献できる女性を育成する。
恵泉女学園
中学・高等学校
世田谷キャンパス
恵泉女学園大学
多摩キャンパス
恵泉女学園大学大学院
多摩キャンパス
News & Topics
2023.4.3
お知らせ
河井道先生墓前礼拝
2023.3.22
学園からのお知らせ
恵泉女学園大学・大学院 学生募集停止のお知らせ
2022.10.12
お知らせ
風間文子先生を偲ぶ会のご報告
2022.7.20
お知らせ
風間文子先生を偲ぶ会のご案内
2022.4.1
お知らせ
次世代育成支援対策推進法および女性の職業生活における活躍の推進に関する法に基づく一般事業主行動計画(2022年4月1日から2025年3月31日)
2022.3.28
お知らせ
ガバナンス・コードの点検結果について
一覧を見る
学園の歩み
1929
恵泉女学園新設認可
牛込神楽町の仮校舎で第1回入学式を行う(生徒9名)
1930
千歳村の新校舎に移転
1934
第1回卒業式
普通部の上に2年制の高等部(文科・家事科)を開設
1941
御殿場ニノ岡のアメリカ村を譲りうけ「恵泉の山家」と名付ける
1943
高等部に園芸科を増設
1945~47
1945年
恵泉女子農芸専門学校設置認可
1946年
農芸専門学校都下小平町に移転
1947年
恵泉女子農芸専門学校の名称を恵泉女学園専門学校と変更し農芸科及び英文科設置
1947~48
1947年
中学校発足
1948年
高等学校発足
1950
短期大学(英文科、園芸科)開学
1965
短期大学園芸生活科伊勢原へ移転
1979
恵泉園芸センター六本木店開店
1986~88
1986年
短期大学英文学科 多摩に移転
1988年
恵泉女学園大学人文学部(日本文化学科、英米文化学科)開学
1999
中学・高等学校の6年一貫教育を開始
2001
大学院設置
2005
大学2学部5学科に再編
2011
中高一貫教育校(併設型)認可
1929
1930
1934
1941
1943
1945~47
1947~48
1950
1965
1979
1986~88
1999
2001
2005
2011
個人情報保護に関する基本方針
特定個人情報等の適正な取扱に関する基本方針
公益通報に関する通報・相談窓口
採用情報
教職員専用