学園のあゆみ
学園のあゆみ
History

沿革

1929年 3月 恵泉女学園新設認可
4月 牛込神楽町の仮校舎で第1回入学式を行う(生徒9名)
1930年 12月 千歳村の新校舎に移転
1934年 4月 第1回卒業式
普通部の上に2年制の高等部(文科・家事科)を開設
9月 財団法人設立認可
1935年 2月 普通部に対し高等女学校と同等以上の指定が認可
9月 留学生科開設(~1941年)
1941年 3月 御殿場ニノ岡のアメリカ村を譲りうけ「恵泉の山家」と名付ける
1943年 4月 高等部に園芸科を増設
1945年 3月 恵泉女子農芸専門学校設置認可
1946年 9月 農芸専門学校都下小平町に移転
1947年 3月 恵泉女子農芸専門学校の名称を恵泉女学園専門学校と変更し農芸科及び英文科設置
4月 中学校発足(普通部1~3年)
1948年 4月 高等学校発足(普通部4年以上)
1950年 4月 短期大学(英文科、園芸科)開学
1954年 4月 世田谷校内に恵泉園芸センター開設
1965年 11月 短期大学園芸生活科伊勢原へ移転
1976年 2月 短期大学園芸生活学科専攻科開設認可
1979年 4月 恵泉園芸センター六本木店開店
10月 創立50周年記念パイプオルガン設置
1985年 7月 恵泉園芸センター蓼科ガーデンオープン
1986年 10月 短期大学英文学科 多摩に移転
1988年 4月 恵泉女学園大学人文学部(日本文化学科、英米文化学科)開学
1997年 4月 大学平和文化研究所開所
1998年 4月 大学人文学部国際社会文化学科開設
1999年 3月 短期大学英文学科廃止 第48回最終卒業式
4月 中学・高等学校の6年一貫教育を開始
2001年 4月 大学人文学部人間環境学科及び大学院人文学研究科設置
短期大学の名称を園芸短期大学と変更
2002年 10月 多摩キャンパスオルガン奉献記念演奏会
2003年 4月 大学園芸文化研究所開所
2005年 3月 園芸短期大学廃止 第54回最終卒業式
4月 大学に人間社会学部を設置し2学部5学科に再編(人文学部:日本語日本文化学科・英語コミュニケーション学科・文化学科、人間社会学部:国際社会学科・人間環境学科)
2006年 6月 銀座4丁目聖書館ビル内に恵泉銀座センター開設(2009年12月閉室)
2007年 2月 大学キリスト教文化研究所開所
4月 大学院に人間社会学研究科を設置
2009年 4月 大学院人間社会学研究科の科名を平和学研究科に変更
2010年 3月 蓼科ガーデンを教育部門へ移管
2011年 4月 中高一貫教育校(併設型)認可
2012年 5月 恵泉園芸センター神谷町店舗開店(六本木店を移転)
2013年 4月 大学人間社会学部社会園芸学科開設
大学人文学部文化学科を歴史文化学科に名称変更