お知らせ

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

2010年度恵泉デーご報告

投稿日2010/11/22

日程

11月2日(火)創立81周年記念式典
9:00 「中高の部」 記念講演「対話の時代に向けて」
劇作家・演出家 平田オリザ先生
11:00 「学園の部」 記念講演「平和のつなぎ―河井道と賀川豊彦―」
賀川豊彦記念松沢資料館館長 加山久夫先生

11月3日(水・祝)恵泉デー(中高主体)

11月6日(土)、7日(日)多摩フェスティバル(大学主体)

台風の去った後の秋空の下、恵泉デーに関するすべての行事が無事終了いたしました。

11月2日の創立81周年記念式典では、招待卒業生を含め160名を超えるご来賓をお迎えしました。記念講演では、それぞれに充実した内容の濃いお話を伺うことが出来ました。講演の概要については、12月発行の「恵泉」486号に掲載いたします。

翌3日の世田谷での恵泉デーは、昨年度のような新型インフルエンザ問題での入場制限もなく、過去最高の7,500名を超える方々がご来場くださいました。中高の今年のテーマは「Heart to Heart」”心と心のつながり”、このテーマと向き合いながら生徒たちが想いを一つにして作り上げてきた恵泉デーです。最後は、今年初めての”Grand Finale”で締めくくりました。

6、7日の多摩フェスティバルには3,780名の方々が来学され、国際シンポジウム「自然と人間の共生・環境権と人権の関係を考える」他、大学ならではの様々な催物に参加してくださいました。

多くの学園関係者、ボランティアに支えられて、学園の創立を祝い、新たな歩みを踏み出す力を与えられました。ご協力くださったすべての方々に心から感謝いたします。